
▶︎ユニットは種族を揃えよう
同じ種族のユニットを隣接して配置することでシナジーが発生して、ユニットの攻撃力にボーナスが乗ります。
デッキの種族が混合しているとシナジーが獲得しにくいため、ヒーローと同じ種族のユニット8体を採用することがデッキ編成の定石となっています。
ダービーの最中も種族を1つに絞って集めていき、フィールドにユニットが集まってきたら同じタイプを直線状に配置することでタイプシナジーも狙っていくことができます。
属性シナジーは重複しますが、タイプシナジーは重複しません。タイプで統一してデッキを組むよりも、種族で統一した方が安定して強くなります。
▶︎敵に合わせて配置を移動しよう
一度配置したユニットも、ディフェンス中に場所を変えることができます。一番手前に配置しているユニットは、敵が中盤辺りを超えると攻撃範囲から外れてしまうので攻撃できなくなってしまいます。
陣地が空いていて、攻撃していないユニットがいる状況は勿体ないので、しっかり攻撃範囲内に移動させましょう。
近距離キャラは角に配置するのがオススメ。
▶︎FastClearを狙おう
敵のウェーブを最も早く倒したプレイヤーには「FastClear」というメッセージが表示され、残されたプレイヤーのモンスターは逆上状態となり移動速度が上昇します。間接的に相手プレイヤーにダメージを与えやすくなるため、FastClearを積極的に狙っていくと良いでしょう。
モンスターが赤くなり移動速度が大幅にアップする。
▶︎手持ちチップを誰よりも増やそう
スカウトフェーズに出てくるユニットは、「一番チップを持っている人」のデッキから選出されます。
手持ちチップが少ない状況では自分が欲しいユニットをスカウトできないため、手持ちチップは減らしすぎないよう注意が必要です。
手持ちチップが他プレイヤーより少ない場合は、自分の欲しいユニットがスカウトフェーズに出現しないことも多いですが、焦らずに他プレイヤーのコインが減るのを待って、自分の必要な種族のユニットを確実に獲得することが勝利への近道です。
▶︎自分が育てているユニットを中心にピックしよう
相手のデッキから登場したユニットであっても、自分の所有ユニットのグレードとレベルで出現します。
自分が育てているユニットであればデッキに採用していなくても育った状況でスカウトできますし、自分が育てていないユニットであれば、相手プレイヤーが育てているとしてもLv1でスカウトすることになります。
グレードやレベルを上げることで攻撃力や特殊能力が強くなるため、なるべく自分が育成しているユニットを中心にスカウトすると良いでしょう。
▶︎2位を狙ってベットしよう
ユニットを獲得できるのはチップを1番多く出したプレイヤーですが、他のプレイヤーより多くコインを出していれば、ユニットの代わりにチップを獲得することができます。要らないユニットだとしてもチップを獲得するために2位や3位を狙っていくと良いでしょう。
ただし、要らないユニットを誤ってスカウトしてしまわないように注意は必要です。
ベットしたチップの順位と恩恵 | |
---|---|
1位 | ユニットを獲得 |
2位 | チップ2枚 |
3位 | チップ1枚 |
4位 | なし |
▶︎要らないユニットはチップに変換しよう
ユニットはチップ6枚で売却できるため、不要になったユニットを売却することでチップを増やすことができます。
バトル中の画面上部に「次のスカウトフェーズで登場するユニット」が表示されるため、欲しいユニットが表示されたけど手持ちのチップが少ない場合は、要らないユニットを売却することで手持ちチップを即席で用意することができます。
また、チップ6枚で売却できることを考慮すると、どんなに要らないユニットでも5枚はベットする価値があるといえます。購入後にすぐ売却するだけで1枚増えるので、要らないキャラであっても少額はベットするよう心がけましょう。
フィールドのユニットをタップすることで売却ボタンが表示される。
▶︎チップを溜めてスカウトを有利にしよう
「一番チップを持っている人」のデッキからスカウトされる仕様のため、自分と同じ種族のプレイヤーがいない場合はあえてスカウトをせずにチップを溜めることで、他プレイヤーに自分のデッキのユニットを取らせない戦法が狙えます。
序盤に余裕がある場合はこの戦法でチップを溜めて、他プレイヤーのチップが減ってきたタイミングで自身のユニットを連続で獲得しましょう。
▶︎同じユニットをスカウトして★を重ねよう
同じユニットを重ねることで★の数が増えていき、攻撃力と特殊能力が強化されます。設置枠を圧迫しないというメリットもありますので、同じくユニットを積極的に重ねていくと良いでしょう。
項目 | ★2 | ★3 |
---|---|---|
攻撃力 | ★1の約3倍 | ★1の約10倍 |
特殊能力 | 多くのユニットが強化される | |
クリティカル率 | 一部のユニットは上昇する | |
攻撃速度 | 一部のユニットは上昇する |
★2にすることで3倍の性能になると考えると、実質2体分をスカウトしたことと同じと考えることもできる。スカウト3回分で★3になるとアタッカーは凡そ10倍の性能になるため全力で確保したい。
▶︎ユニットの役割を理解しよう
ユニットは大きく分けて「単体アタッカー」「複数アタッカー」「サポーター」の3種類に分類されます。上記の役割の1つでも欠けていると後半まで残ることができないため、基本的にはこれらをバランスよく取得していく必要があります。
例えば、サポーターばかりを獲得している場合は火力不足で敵を倒しきることが困難となります。単体アタッカーばかりを集めている場合は雑魚敵が大量に湧くステージで倒しきることができず、逆に複数アタッカーばかりを獲得している場合はボス戦でDPSを出すことができません。
ステージクリア時に「4つ先のステージ」まで出現する敵が表示されるため、それに備えて足りないユニットをスカウトしていくと良いでしょう。
ステージ開始時に画面上部に表示されるスケジュールは必ず確認しましょう。上記の画像であれば「しばらく雑魚敵が大量に出現するステージが来ないから、範囲アタッカーは急いでスカウトする必要がないな」と考えることができます。
ユニットの役割がいまいち解っていない場合は、当サイトのユニット個別ページの役割を参考にしてみてください。
>ユニットデータベース
▶︎ベット中は他プレイヤーの操作に注目しよう
ベット中に他プレイヤーに注目すると、アイコンの枠が青や赤に光ることが見て取れます。この色には意味があり、チップの増減で青く点滅して、ベットの確定により赤く点灯します。
何度も青く点滅している場合は、チップ額を上げたり下げたりしている証拠です。青く1度だけ点滅したあとに赤く点灯した場合は、標準額でベットした可能性が濃厚です。
標準額のベットは高確率で特定できますので、相手より1チップだけ多くベットすることが容易となります。上級者は必ず見てきますので、自分が標準額でベットする場合もチップを上げ下げすることでフェイントを入れるよう注意しましょう。
▶︎相手が欲しいユニットを渡さないよう立ち回ろう
★を重ねることが重要な要素となるため、どのプレイヤーも「既に持っているキャラ」は積極的に獲得を目指します。
スカウト中でも相手ヒーローをタップすることで所有ユニットを確認できるため、相手プレイヤーが既に持っているユニットをあえて自分でスカウトすることで、相手ユニットの★を重ねさせないような戦術が有効です。
ただし、自分が育てていないユニットを購入した場合は妨害にはなっても自分も痛手になることが多いため、「同じ種族のヒーロー」なお且つ「相手のユニットの★が上がる」場合には強めにベッドすると間違いないでしょう。
青い矢印は★2にランクアップするユニットを持っている時、赤い矢印は★3にランクアップするユニットを持っている時に表示されます。
▶︎相手に要らないユニットを購入させよう
主に相手と1対1になった後の戦術です。
例えば、前のフェーズに相手がスカウトをしており、自分のチップが12枚、相手のチップが7枚と仮定します。
上記の場合はスカウトフェーズに自分のデッキからユニットが出現するため、相手にとっては不要なユニットである可能性が高いです。
相手との駆け引きにもよりますが、チップの枚数が少ない場合は全ベットしてくるプレイヤーが多いため、こちらも相手の手持ちと同じ枚数の7枚をベットすることで、お互いに7枚で購入させることを狙うことができます。
自分は必要な属性のユニットを7枚で購入し残りチップが5枚、相手は要らない属性のユニットを7枚で購入し残りチップが0枚となります。チップの枚数の「差」が縮まらないため、次のスカウトフェーズも自分のデッキから選出されるようになり、これだけでバトルが大きく有利になります。
これを警戒する相手は手持ちチップより1枚少なくしたり、スカウトしたユニットを売却するなどして対策をとってきます。相手のフィールドを見ていれば売却を視認できるため、相手の売却に合わせてこちらも売却するなど、チップ差を確保し続けることを意識すると良いでしょう。
▶︎とどめを刺すときは全額ベット
経験を積むと相手プレイヤーの死に時が分かるようになります。
単体アタッカーばかりを採用しているせいで雑魚敵の処理が追い付かずにHPが削れているときなど、「残り1~2ウェーブでHPが0になりそうだな」と判断できるときがあります。
その場合は、相手が欠けているユニットをスカウトすることによって態勢を持ち直してしまうことがあるため、「相手がユニットを追加できなければ死ぬ」と確信を持てる場合は強気にベットして相手にユニットを渡さないようにしましょう。
特に、★3に上がるスカウトはそれだけで逆転されてしまうことがあるため、自分が使わないユニットであっても死守する価値があります。
もし他にコツなどあれば、ぜひコメントで教えてください!
ダービー
